|
ホーム
| ホーリーバジルとは |
NPO |
会員募集 |
セミナー |
書籍販売
| 製品販売
|
スタッフ・ブログ |
|
|
|
|
|
|
これからのセミナーイベント情報ページへ
|
|
|
日本ホーリーバジル協会主催のセミナー・アーカイブ
日本ホーリーバジル協会主催のセミナーは定期的に行っております。 協会の目的のひとつ、日本国内にこの「ホーリーバジル」の素晴らしさを広く理解していただき、一人でも多くの人がホーリーバジルにかかわっていただきたいとの願いを持っております。
今までのセミナー、イヴェントを時系列(古いものから、新しいものまで)をなるべく、写真、画像を多めに構成をいたしますので、ホーリーバジルをここからも感じてただきたいと思います。
|
|
|
|
|
|
ホーリーバジル7月度 ホーリーバジル知って育てる
平成元年7月20日の開催でした。 ホーリーバジルの将来性、発展性を感じている参加者様が多かったので、逆に理事が勇気をいただきました。 開催場所は東京上野の東京文化会館
の小会議室。 大きな会館でこの会議室までたどり着くのが大変です。 迷路のような廊下をまるで70メータあるんですから。 ご参加ありがとうございました。
|
ホーリーバジルセミナー7月度、男性・3名様のご参加がありました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホーリーバジル 種付けの実際
平成最期の開催、平成31年4月13日(土)の開催でした。
そろそろ、ホーリーバジルの種の植え付けに適している気候になってまいました。 植え付けの土の温度が15度以上になると、大丈夫です。 新潟から駆けつけていただきましたK.H.会員さまからの指導により、実際のホーリーバジルの種付けの実体験を参加者全員でおこないました。
|
|
|
|
|
|

東京文化会館にて
|
|
|
|
|
|
ホーリーバジル知って育てる(初心者用セミナー)
平成31年3月16日(土)の朝の時間、東京上野の東京文化会館の小会議室にて、初心者用のセミナーをおこないました。 小さな会場にほぼ満席にて、遠くは岩手県から参加された方もいらっしゃいます。
ご参加ありがとうございました。
|
|
|

|
|
|
|
|
|
ホーリーバジル研究発表会・平成30年11月度
11月17日(土)の午後、東京上野の東京文化会館
大会議室にてホーリーバジルの研究発表会が行われました。 学術的な研究の発表会。 講演者は鳥取大学農学部准教授の西原英治さん。 よりアカデミックな立場からホーリーバジルについて130枚を超えるスライドをつかって詳しく伝えていただきました。
|
|
|

西原英治農学部准教授の発表
|
|
|

参加者の皆様
|
|
|
|
|
|
ホーリーバジル知って・育てる・平成30年7月度
7月度のセミナーは東京上野にて行いました。 大雨の中を関西地方から出席された方もいらっしゃいました。 ありがとうございました。
|
|
|

7月度のセミナー、東京上野
|
|
|
|
|
|
ホーリーバジル知って・育てる・平成30年6月度
ホーリーバジルとアロマオイル。 理事の森本美津子さんからアロマオイルの実践編として、参加者全員でアロマオイルを体験していただきました。 ご参加ありがとうございました。
ご参加された方はこちらをクリック (パスワードが必要)
|
|
|

|
|
|
|
|
|
ホーリーバジル知って・育てる・平成30年5月度
5月といっても、とても暑い日々が続いています。 今回はホーリーバジルを実際に育ててみたい。 育ったホーリーバジルを使って、関連商品も作ってみたいという実用化を考えている参加者が多かったのです。 会場は東京の上野公園内の施設でした。
ご参加ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホーリーバジルと共に・平成30年4月度:
平成30年4月28日(土)東京都港区の「港労働福祉会館」別館の和室が会場でした。 5月のゴールデンウィークの初日という時期にご参加いただきまして、ありがとうございました。
|
|
|

和室でのセミナー、障子からの光が落ち着きます
|
|
|
|
|
|
ホーリーバジルと共に平成30年3月度:
平成30年3月24日(土)に桜が咲き誇る、東京の上野公園内の会場でした。 そろそろ、ホーリーバジルの種の植え付け時期ということで、具体的な方法、育て方などを皆さんとともに勉強会スタイルで行いました。 ご参加いただきまして、ありがとうございました。
|
|
|

東京文化会館・小会議室にて
|
|
|
|
|
|
落合公園・ピースフェスに出店しました
若者たちの力で、この町を活性化させなか!! このようなして若者たちが集まりました。
日本ホーリーバジル協会として、このフェスの一角をお借りして、ブースを出しました。 一番の人気は「ホーリーバジルの苗」、午前中のうちに早々と売れきれました。
◆ 会場: 東京都新宿中井・落合公園
◆ 時間: 8月27日(日) 10時〜16時
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
ホーリーバジル協会・店舗 |
|
当日の会場の様子 |
|
|
|
|
|
|
第7回 福島の祈り・ホーリーバジル一鉢運動
6月28日 マンダラミュージアムにて開催
7回目を迎える「福島の祈り・ホーリーバジル一鉢運動」。 会場は福島市飯坂町茂庭の清流・摺上川の崖の上に立地しているマンダラミュージアムに
ておこなわれました。 ご参加ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月度・
ホーリーバジル教室・ご縁も種まき 東京・田町 4月27日開催
4月の下旬・春を迎えて、いよいよホーリーバジルの種付けの季節が近づいてきて
います。 どのようにしたら、種蒔きをおこなうか、どのように育てていくかをお話しをいたしました。
|
|
|

|
|
|
|
|
|
【ホーリーバジル教室&写仏】
平平成29年2月21日&3月18日 開催
原画の色鮮やかさ、細密さに皆さんビックリ。 ホーリーバジルのお茶を飲みながら、ゆったりいろんな話題で盛り上がりました。 今回、初めてホーリーバジルティお茶を飲まれた方は、即、デドックスと体温アップの効果に驚かれまた、その「香りに癒される」との感想を述べてくださいました。

写仏に集中して、静かな時間が流れます
|
|
|

|
|
|
|
|
|
大曼荼羅(千手千眼観音菩薩曼荼羅)掲揚と芋煮会 平成28年11月3日 開催
福島市飯坂町茂庭のマンダラミュージアムに所蔵されている巨大な世界的にも貴重な、
5年ぶりに10メートルの「大曼荼羅(千手千眼観音菩薩曼荼羅・原画)」に祈願をこめて皆さまと協力しながら掲揚致しました。
|
|
|
 |
|
 |
総勢20名の皆様のご協力、共同作業でマンダラミュージアムの庭に掲揚することが叶いました
|
|
|
|

|
|
|
この大曼荼羅の掲揚はお天気に大きく左右されます。 雨、風がある日の掲揚はできないのです。 11月3日の文化の日はお天気も味方となってくれました。 皆様、本当にありがとうございました。
|
|
|
この大マンダラ(千手千眼観音菩薩曼荼羅)は、池袋サンシャイン60の大曼荼羅展 1990年(平成2年)と砂マンダラ制作のイベントでも使われたものです。
「大曼荼羅展」の大会委員長は宮坂宥勝先生で副委員長が遠藤周作先生でした。 古代オリエント博物館と共同で池袋サンシャイン60を皮切りに全国のパルコミュージアムで「大マンダラ展」を開催し、またデパートでは日本橋高島屋の美術部で開催展示をしてきました。
当時は話題性も手伝って総入場者数は20万人超えました。 尚オリエント博物館の調査でもこの大曼荼羅は本物の原画であると認められたものです。
|
|
|
|
|
|
「ホーリーバジル教室 & 砂マンダラ ワーク・ショップ」 代官山 平成28年9月24日 開催
今回のセミナーはホーリーバジル初心者の方への講座、& 砂マンダラをつくったときの貴重な五色の砂(五色にはそれぞれに意味があり)を使ってのチャーム又はアクセサリー作りのワークショップを開催いたしました。

|
|
|
 |
|
砂マンダラ
砂マンダラは、チベットの僧侶たちが数日間もかけて行う非常に緻密な作業であり、一度描いたら一切修正はできません。 貴重な砂曼荼羅は、完成後に祈りを捧げた後、すぐに崩してしまうのが、古くからの習わしです。 崩した後の砂を所有するものは、昔から、大きな幸せを手に入れると言われています
。
|
|
|
|
|
 |
|
砂マンダラのワークショップ
この砂マンダラ使ってのチャーム又はアクセサリー作りを行いました。
真剣に作業しているところです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「ホーリーバジル教室〜ホーリーバジルのある暮らし〜」IN東京 平成28年8月7日
開催
初めてホーリーバジルを育てて見ようと思われる方、既に育てているけれど、これからどうしたらいいかわからない方、ホーリーバジルって何?から活用法まで。
ホーリーバジルに触れて,食べて、楽しんで.の会でした。 約30名さまのご参加をいただきました。 ありがとうございます。
|
|
|
|
|
|
マンダラミュージアム設立10周年&ホーリーバジル祭り 平成28年7月24日開催
福島市飯坂町茂庭の現在のンダラミュージアム設立から10年を迎えました。 清流・摺上川の崖の上に立地しているマンダラミュージアムに全国から50名を超えるお客様を向かえて、「マンダラミュージアム設立10週年&ホーリーバジル祭り」を行いました。
|
|
|

露天も出てにぎわった祭り |
|
|

全国からきて頂きました |
|
|
|
|
|
第六回 福島の祈り・ホーリーバジル一鉢運動 イン・代官山 平成28年6月18日開催
東北大震災から5年、大矢泰司前理事長が福島で開催してまいりました「福島の祈り 〜ホーリーバジル一鉢運動〜」、、平成28年の第六回目は東京都内に場所を移し、福島への思いをひとつにして集まりました。
全国からご参加ありがとうございました。
|
|
|
 |
|
|
参加者・全員のワンショット 「サロン・ドゥ・コロナ」にて |
|
|
今回は会場は代官山の駅から徒歩6分ほどの素敵な会場「サロン・ドゥ・コロナ」、エジプト大使館のすぐお隣りでした。 参加された方々もホーリーバジルに目覚めた素敵な女性の方が多かったです。
|
|
|
|
|
|
「
ホーリーバジル教室・ご縁も種まき・神宮前、東京」 平成28年2月28日(日)開催
地下鉄千代田線・明治神宮前駅から徒歩3分の会場をお借りしておこないました、2月のセミナー、全国から沢山の人にご参加していただきました。 セミナー終了後は会場・お隣りのカフェに行き、懇親会。 参加者同士の横のつながりもしっかりと作っていただきました。
|
|
|

ちょっとクラッシクな雰囲気の会場・交通の便は抜群です |
|
|
|
|
|
「ホーリーバジル教室 -
ご縁も種まき」 川崎」 平成27年7月24日(金) 開催
JR川崎駅前ミューザにおいて、ホーリーバジルの入門編「ホーリーバジル教室ーご縁も種まき」を行いました。 遠くは関西から、静岡県から、、と沢山の参加者がありました。
|
|
|

教材に使いました、ホーリーバジル4鉢は、アミダくじにて、くじ運のあった、幸運な参加者の元へ引き取られました。 |
|
|
|
|
|
「第五回・福島の祈り 白鳥監督「蘇生」上映&監督のお話」 平成27年6月14日開催
福島市・茂庭の里、マンダラミュージアムにて行われました、第五回・福島の祈り。 今回のメインのイベントは映画「蘇生・白鳥監督」の上映、さらに監督の篤いお話しをしていただきました。
|
|
|
 |
|
|
全国から100名様ほどの参加がありました。 |
|
|
|
|
|
「伝統医学とホーリーバジル」〜四部医典〜 平成27年5月17日開催
チベット圏以外で唯一、チベット医の資格をお持ちの小川氏による「四部医典」に関するセミナーを開催しました。 前理事長所有の貴重な「四部医典」もご覧
いただきました。 ご参加、ありがとうございました。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
日本ホーリーバジル協会・設立一周年記念 第四回福島の祈り 平成26年6月14・15日開催
平成26年6月14日・15日の設立一周年記念「第4回福島の祈り」は、たくさんの人の参加で終了いたしました。 ご参加ありがとうございました。
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
マンダラミュージアムの庭で行われた「祈りと瞑想の夕べ」
(KABUTOさんのマナーズサウンドとともに行われました) |
|
|
|
|
|
第三回福島の祈り・ホーリーバジル一鉢運動 平成25年6月開催
福島駅前のコラッセにて「第三回福島の祈りホーリーバジル一鉢運動」が行われました。 沢山の方に来ていただき、ありがとうございます。 【祈り 】 白鳥 哲 監督の映画を鑑賞しました。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
日本ホーリーバジル協会設立記念 講演会 平成25年11月10日開催
すべてのスタートはここからです。 日本ホーリーバジル協会の設立を記念しまして、ホーリーバジルをご存じない方にも、わかりやすく、アーユルヴェーダのことから日常の活用方法まで含めた講演会を平成25年11月10日、東京・代官山にて開催致しました。
|
|
|

お元気だった大矢泰司理事長のご挨拶・ホーリーバジルのお話しです |
|
|
|
|
|
|
|
ホーム | ホーリーバジルとは
| NPO
| 会員募集
| セミナー
| 書籍販売
| 製品販売 | スタッフブログ
お問い合わせ
| 特定商取引法表記
| 個人情報について
| アクセス |
|
|
|
Copyright 2013 c holybasil.jp All Right Reserved. |